Seminar

令和5年度

  日時・会場 講師 題目
第3回 12月13日(水) 14:00~
(理学部本館1階 大会議室)
田島 治氏
京都大学大学院・理学研究科
CMB++
第2回 6月26日(月) 14:00~
(理学部本館26講義室)
服部 香里氏
産業総合技術研究所・KEK
可視光・近赤外単一光子を検出可能な超伝導センサーの研究
第1回 4月28日(金) 10:00~
(理学部本館1階 大会議室)
Prof. Kyungwon An
Seoul National University
A photonic quantum engine driven by superradiance

 

令和4年度

  日時・会場 講師 題目
第4回 12月19日(月) 14:00~
(理学部本館23講義室)
Xing Fan氏
Northwestern University
Penning trapを用いた電子g因子測定とDark Photon/Axion 探索
第3回 7月27日(水) 14:30~
(異分野基礎研棟110号室)
音野 瑛俊氏
九州大学 先端素粒子物理研究センター
FASER実験― LHCの衝突点前方における新物理の開拓
第2回 7月6日(水) 17:00~
(異分野基礎研棟110号室)
大谷 将士氏
高エネルギー加速器研究機構

世界初のミューオン加速の実現と
ミューオン線型加速器の開発

第1回 7月6日(水) 15:30~
(異分野基礎研棟110号室)
北野 龍一郎氏
高エネルギー加速器研究機構
μ TRISTAN

 

令和2年度

  日時・会場 講師 題目
第2回 10月23日(金) 13:30~
(自然科学研究科棟2階
第1・2講義室)
高橋 唯基氏
カリフォルニア工科大学
大学院生
Cryogenic buffer gas beam simulation
第1回 9月4日(水) 10:30~
(理学部本館第23講義室)
田中 雅臣氏
東北大学大学院理学研究科
准教授
重力波天体と重元素の起源

 

平成31年度/令和元年度

  日時・会場 講師 題目
第4回 10月18日(金) 14:00~
(自然系総合研究棟616)
黒澤 俊介 氏
(東北大学未来科学技術共同研究センター 准教授)
結晶と物理学実験
第3回 7月29日(月) 11:00~
(自然系総合研究棟616)
藤原 真琴氏
(カナダTRIUMF研究所・上席研究員)
反水素の精密実験で探る時空のフロンティア
第2回 7月26日(金) 13:30~
(自然系総合研究棟616)
菊川 芳夫氏
(東京大学大学院総合文化研究科 教授)
標準模型・SO(10)カイラルゲージ理論の格子定式化と実時間形式・符号問題へのアプローチ
第1回 4月24日(水) 15:00~
(自然系総合研究棟616)
神田 聡太郎氏
(理化学研究所・開拓研究本部・基礎科学特別研究員)
ミューオン水素原子のレーザー分光による陽子半径の測定

 

平成30年度

  日時・会場 講師 題目
第8回 2019年3月11日(月) 15:30~
コラボレーション棟3Fコラボ室
John M. Doyle氏
(Harvard University, Henry B. Silsbee Professor of Physics)
Ultracold and Cold Molecules for Quantum Science and Particle Physics
第7回 2019年2月20日(水) 16:00~
(自然系総合研究棟616)

清水 肇氏
(東北大学・電子光理学研究センター,大阪大学・核物理研究センター)

原子核内部におけるカイラル対称性の回復とUA(1)アノマリ −電磁カロリメータBGOegg建設の道程−
第6回
(異分野基礎研特別講演会)
12月14日(金) 15:00~
理学部1号館21講義室

山口 敦史氏
(理化学研究所 開拓研究本部研究員)

原子核時計の実現にむけて
第5回

11/30(金) 14:00~
(自然系総合研究棟616)

遠藤 基氏
(KEK理論センター)

ミューオン異常磁気能率で探る新物理の現状と展望
第4回 6/4(月) 14:00~
(自然系総合研究棟616)

時安 敦史 氏
(東北大学 電子光理学研究センター)

アクシオン探索実験 これまでとこれから
第3回 5/24(木)10:30~
(自然系総合研究棟616)

横井 直人氏
(東北大学金属材料研究所)

固体中の励起によるアクシオン誘導放出の検出可能性
第2回

第I部 5/16(水) 10:30~12:00
第II部 5/16(水) 14:30~16:00
第III部 5/17(木) 10:30~12:00
(自然系総合研究棟616)

長峯 健太郎氏
(大阪大学大学院理学研究科・教授)
ダークマターと宇宙の構造形成
第1回 4月23日(月) 13:00~
(自然系総合研究棟616)
下村 浩一郎氏
(高エネルギー加速器研究機構/物質構造科学研究所・准教授)
ミュオニウム超微細構造の精密測定

 

平成29年度

  日時・会場 講師 題目
第7回
2018年2月22日(木)
15:00~
総合研究棟616
牧島 一夫氏
(理化学研究所グローバル研究クラスタ グループディレクタ)
マグネターの最新像と極限状態での物理学
第6回
12月22日(金) 14:00~
理学部22講義室
Prof. Dmitry Budker
(JGU, Mainz,
U.C. Berkeley, LBNL)
Atomic and Diamond Magnetometry in the Lab, in the field and in the Sky
第5回
10月27日(金) 16:30~
理学部26講義室
久保結丸氏
(沖縄科学技術大学院大学・グループリーダー,(兼)さきがけ研究者
ハイブリッド系による量子情報とテクノロジー
第4回
6月20日(火) 14:30~
理学部23講義室
佐藤朗 氏
(大阪大学大学院理学研究科・助教)
ミューオンビームによる非破壊非接触物質分析の新展開
第3回
6月7日(水) 15:30~
(自然科学系総合研究棟616)
田島 裕之氏
(学振PD 理研・初田量子ハドロン物理学研究室)
極低温フェルミ原子気体のBCS-BECクロスオーバーと強結合理論
第2回
5月25日(木) 15:00~
(自然科学系総合研究棟616)
黒川 眞一氏
(高エネルギー加速器研究機構・名誉教授)
BNCTなどの大強度小型中性源用線形加速器の各種方式の比較
第1回
4月13日(木) 16:00~
(自然科学系総合研究棟616)
安達 俊介氏
(東京大学大学院理学系研究科物理学専攻)
陽子-陽子衝突型加速器LHCを用いたATLAS実験における「超対称性粒子探索の最新結果」

 

平成28年度

  日時・会場 講師 題目
第9回
2017年2月23日(木)
14:00~
(自然科学系総合研究棟616)
今村 慧 氏
(明治大学/理研仁科センター)
超流動ヘリウム環境を利用した原子のレーザー分光法とその核構造研究への応用
第8回 2017年2月22日(水)
10:00~
(自然科学系総合研究棟616)
初田 哲男氏
(理研・iTHESディレクター)
クォークから中性子星へ
第7回
2017年2月9日(木)
15:00~
(自然科学系総合研究棟616)
Dr. Jörgen Ekman
MCHF/MCDHF calculations and applications
第6回
12月13日(火) 10:00~
(理学部小会議室)
斎藤 晋 教授
(東京工業大学)
密度汎関数理論の基礎と 「ナノカーボン系への応用」
第5回
11月21日(月) 15:00~
(自然科学系総合研究棟616)
山道智博 氏
(東京大学大学院)
X線自由電子レーザーを用いた光子光子散乱の探索
第4回
8月4日(木) 15:00~
(自然科学系総合研究棟616)
清水 裕彦 教授
(名古屋大学)
低速中性子を用いた基礎物理
第3回
7月5日(火) 14:00~
(理学部本館21講義室)
田中 貴浩 教授
(京都大学)
重力波直接検出から伺える重力波物理学の展望
第2回
4月26日(火) 15:00~
(自然科学系総合研究棟616)
松岡 広大 准教授
(名古屋大学)
高速光検出器の最前線
第1回
4月7日(木) 14:00~
(自然科学系総合研究棟616)
本田 洋介氏
(高エネルギー加速器研究機構)
ERL試験加速器のビームコミッショニング